滋賀県の六ツ矢崎浜オートキャンプ場でキャンプした際に 「比良とぴあ」 を利用しました。
施設自体は小さいのですが、昔ながらの銭湯を彷彿させる店内はまったり過ごしたくなります。
小さな休憩場しかないので、キャンプ帰りに少し休憩するという使い方におすすめです。
ざっくり、ポイントをご紹介!
・大人610円と比較的お手頃
・再入場不可だが、食事処兼休憩所あり
比良とぴあの基本情報
名称 | 比良(ひら)とぴあ |
---|---|
住所 | 〒520-0503 滋賀県大津市北比良1039-2(地図) |
電話番号 | 077-596-8388 |
営業時間 | 10:00~21:00(受付終了は20:30) |
定休日 | 年末年始・不定期メンテナンス有 |
入浴料 | 大人(中学生~70才未満)610円、高齢者(70才以上)、小人(小学生)410円 |
駐車場 | 無料(普通車37台 大型バス2台 障害者用スペース有) |
泉質 | 低張性弱アルカリ性低温泉 |
効能 | 神経痛、筋肉痛、冷え性、疲労回復等 |
備考 | シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・ドライヤー備付有り。 |
公式HP | 比良とぴあ 公式HP |
比良とぴあを利用して良かった点
小さくて、落ち着く温泉
温泉施設というよりは、昔ながらの銭湯という雰囲気です。
お風呂場は綺麗に管理されています。
温泉の臭いもありませんし、シャワーの数も多いです。
平日の午前中に利用したので、人の数も2~3人でゆっくりとした時間を過ごすことができました。
どこか懐かしい休憩所
お風呂上がりに飲みたいジュースやコーヒー牛乳の自動販売機もあります。
管理人が休憩所にいると食事している、おばぁちゃん二人組がおり、癒されました。
絵に描いたような田舎のおばぁちゃんという感じで思わず写真を撮ってしまいました。
自分の想像以上に休憩していたようで気がつけば、お昼の時間。
食事処も施設内にあるので、せっかくなので昼食を済ませることに…
料金も味も飾らない食事処
キャンプでの出費も考えて、ワンコインで食べられるきつねうどんを注文です。
注文後に番号札を渡され、料理ができると番号をよばれますので、自分で料理を運びます。
配膳はセルフサービスです。
ビール等のアルコール飲料も注文できます。
飲酒運転、ダメ、絶対!
食事処は畳張りです。
掘りごたつのように足を下ろすことはできません。
うどんの味は「普通」です。普通に美味しいです。
可も無く不可もなく、インスタントの鍋焼きうどんよりは美味しい!という感じです。
食事の感想が雑ですが、まぁ、その普通に美味しかったのです。
メニューは以下の通りです。(公式HP:比良とぴあの食事処)
比良とぴあを利用して気になった点脱衣所から出ると再入場はできない
着替えを済ませ、脱衣所を出るとロッカーキーを回収されます。
その為、お風呂場へ再入場できません。
再入場ができる入浴施設に慣れていると、帰る前にもう一度入りたい!となりますが仕方ないですね。
ちょっと残念な感じになります。
ロッカーの忘れ物に注意です。
天然温泉ではあるけれどお風呂は小さめ
内風呂と露天風呂がありますが、広くないです。
平日に訪れる場合は問題ありませんが、休日は芋煮状態になるかもです。
いろんな種類のお風呂がある施設に行っていると、少し見劣りするかもしれません。
一人でゆっくり過ごすには落ち着いた良い場所
一日中ゆっくり過ごしたい!という方には設備等が物足りないかも知れません。
しかし、管理人のようにキャンプの道中や、フラッと立ち寄るにはこのくらいの施設がちょうどよかったです。
従業員の方も、お客さんも忙しく動いている様子はなく、ゆっくりと時間が流れていることを感じられます。
常連さんが多いのか従業員の方とお客さんが仲良く話されていたり、良い空間でした。
地元密着!と意気込んでいるわけでなく、それが自然と行われている雰囲気が私には心地よかったです。
琵琶湖周辺でキャンプをした時に、フラッと立ち寄りたくなるそんな場所でした。
コメント