【プロフィール】まだまだ新米キャンパー!

自分語りのコーナーです。

私がどんな人間か興味のある方は、どうぞ一握りの勇気を持ってお読みください。

スポンサーリンク

小中高時代:インドア引きこもり野郎

小中高と地元の学校に通っていました。

小学生の頃は少年野球をやっていましたが、全ポジションをたらい回しになる便利屋ポジションでした。

外野で先発して、ピッチャーに交代して、キャッチャーと交代して、代打で交代させられる。

なんでもできるけど、レギュラーになれない感じのベンチウォーマーでしたね。

中高は帰宅部のエースとして、優秀な成績を残しました。

学業の方は優等生と呼ばれるような成績でしたが、それも中学生まで。

高校に入って取った最低点は数学12点(学年で下から2番)です。

それでも、理系を志望して70点くらいの点数をフラフラする学生になりました。

高校自体はそこそこの進学校だった事もあり、なんとなく大学進学。

ここまで、アウトドアの「ア」の字も出てきません。

唯一のアウトドア(キャンプ)は小学校5年生の時の林間学校研修です。٩( ‘ω’ )و

基本的に学校に行って、図書館で本読んで、帰ってきてアニメ見るみたいな生活をしていました。

故に今でも青春を感じさせるものに出会うと心の底から羨ましいです。 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

大学時代:アウトドアとの出会い

大学時代に「水曜どうでしょう」というテレビ番組を友人から勧められるがままに見ていました。

「ここをキャンプ地にする!」という名台詞と、良い大人が本気でバカやっている姿に引き込まれ、一気にファンになり、自分もやってみたい!旅したい!と思うようになります。

そして、決定打となったのが「ゆるキャン△」というアニメです。

漫画も全巻購入するほど、どハマりしました。

キャンプをやりたい!と思ったものの、キャンプ道具の価格に目玉がこぼれ落ちそうになり断念!

アルバイトはしていたものの、お金に余裕があるわけでは無かったので「やれたら良いなぁ」くらいの気持ちでした。

理系だったもので、研究や授業に忙殺されながらぼんやりしていたら卒業でした。

研究よりも研究室のHP作りに熱中したのは内緒。

ほどなくして、学生時代が終わり規則と時間に縛られた社会人生活を送るうちに「ひとりを感じたい!」、「程よい刺激が欲しい!」となり、「キャンプがあるやん!」と思い至りました。

2019年11月〜キャンプとブログ開始

社会人となりお金に余裕ができた2019年11月。

ついにキャンプを始めることができました。

そして、今は月に1〜2回の頻度でキャンプをしています。

周りからとやかく言われる心配される事も多かったですが、無事キャンプを楽しめています。

私のキャンプテーマは「ほどほどの装備で、ほどほどの不便を楽しむ」です。

キャンプをするにあたり、苦労はしたくないけど便利すぎても味がないと思っています。

ブログを始めた理由は大学時代の「研究室のHP作り」が思いの外楽しかったからです。

HTML直打ちの素人HPでしたが、教授からまぁまぁの評価をもらいました。

キャンプも楽しいし、HP作りも楽しいから一緒にしちゃえ!という事で始めました。

当ブログで伝えたいこと

ソロキャンプを始めよう!と思い立ったは良いが、

私は

・キャンプ経験無し
・キャンプ知識無し
・キャンプ道具無し

の三文無しです。

キャンプ道具選びに迷い、キャンプ場選びに迷い、道に迷い…

ネットで前知識を入れていても、思い通りにならない。

それが楽しくもあり、歯痒くもありました。

そんな経験をこれから

・キャンプ道具を買う人
・キャンプ場へ行く人

へ向けて、少しでも役に立つ情報を届ける!

という思いで、インターネットというキャンプ地にサイトを設営しました。

どうぞよろしく!

お問い合わせはこちらから

スポンサーリンク
Camp Side
タイトルとURLをコピーしました