【ハスクバーナー ハチェット 38cm レビュー】 キャンプ場の薪割りが楽しくなる信頼感抜群の手斧!

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

田舎で実家暮らしの頃は、薪割りを庭でやっていても特に問題はなかったのですが、流石に都会の真ん中で薪割りは御近所迷惑。それくらいの知能はあります。

となると、キャンプ場で薪を買って割るしかない。キャンプ場の収入も増えて、運営維持の助けになると思い、自分用の斧を購入しました。

それが、「ハスクバーナー ハチェット 38cm」です。
ハスクバーナーハチェットのアイキャッチ
購入の決め手は以下の3点です。

・バックパックのサイドポケットに入るサイズ感
・斧メーカーとしての信頼性
・フルカバー本革シース付きで安全性の確保
created by Rinker
ハスクバーナ・ゼノア
¥6,109 (2025/03/22 18:04:29時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

ハスクバーナー ハチェットのスペック・特徴

メーカー Husqvarna(ハスクバーナー)
名称 ハチェット(手斧)38cm
価格 7,000円(税込)
サイズ 38.1×16.51×2.49cm
重量 約997.9g
素材 高級スウェーデン鋼製
created by Rinker
ハスクバーナ・ゼノア
¥6,109 (2025/03/22 18:04:29時点 Amazon調べ-詳細)

ドイツ製で価格も少し安価なハチェットヤンキーも迷いましたが、「せっかくなら…」と思ってスウェーデン製を購入しました。

使用時の特徴

ハスクバーナーハチェットのサイズ
サイズは38.1×16.51×2.49cm。重さは997.9gです。大体、2Lペットボトル同じくらいの大きさです。

約1kgあるので、持ち運びや使用前は重いという感情しかありませんでしたが、実際に使ってみるとこの重さが薪割りを楽にしていると気がつきます。

収納時の特徴

ハスクバーナーハチェットの本革カバー
購入の決め手にもなったフルカバーの本革シースが付いており、刃を剥き出しにせずに済みます。

また、頭の留め具もしっかりと打ち込まれています。

ハスクバーナーハチェット頭の留め具

ナイフもそうですが、使い方を間違えれば簡単に人を傷つけられるので、少しでも安全には気を配りたいところです。

ハスクバーナー ハチェットを実際に使って分かったこと

定番商品だけあって、切れ味、使用感に不満な点はありません。

園芸用品、アウトドアブランドとしてのモノづくりを感心しっぱなしです。

ただし、やっぱり刃物ですし、個人的にはナイフ購入も悩むくらい小心者なので、便利な道具とはいえ扱い方だけは気をつけています。

created by Rinker
ハスクバーナ・ゼノア
¥6,109 (2025/03/22 18:04:29時点 Amazon調べ-詳細)

ハスクバーナー ハチェットのメリット

切れ味抜群。焚き付けも簡単に作れる

キャンプ場で売られている薪は長さが大体2~30cmですが、易々と割ることができます。

実家の斧は古く、大きいので、コツを掴むまで時間がかかりましたが、こちらは簡単にコツが掴めます。
ロゴス焚き火シート使用時の様子
焚き付けのような細い薪を作るのも簡単です。

刃を薪にコンコンと数回食い込ませ、あとは斧の重さを利用して一気に割ります。下手に躊躇すると失敗するのである程度のおもいっきりは必要です。

座りながら薪割りできるサイズ感も気に入っています。

ワイルドな見た目がキャンプにマッチ

ハスクバーナーハチェットの見た目
刃先、持ち手など若干の仕上げの荒さがあります。

しかし、逆にそれがアウトドア用品としての雰囲気を醸し出しています。

日本製ならば、若干ざらつく持ち手、小さなバリが残っている刃先は許されないのでしょうが、そこら辺はアウトドアを嗜むものとして、自分の好きなように仕上げられると前向きにいきましょう。

持ち手のカーブが持ちやすい

斧を持つ場所はカーブしており、手に馴染みます。
ハスクバーナーハチェットのグリップ
同じ形状の「村の鍛冶屋 アルティメットハンマー」は、握る部分の木材も綺麗に研磨され、ニス塗りされています。

反してハスクバーナーの手触り少しザラりとします。

使用時は革手袋を使用しますし、ささくれが刺さるほど研磨が荒いわけでは無いですが、ワイルドな仕上がりです。
ハスクバーナーハチェットの仕上がり

ハスクバーナー ハチェットのデメリット

正直なところ、デメリット・欠点は今のところ感じていません。

ですから、以下はハスクバーナー ハチェットをより上手に使う方法だと思って読んでいただければ幸いです。

薪割り台と組み合わせたい

ハスクバーナーハチェットと薪割り台
薪割りするときは、斧も大事ですが同様に薪割り台も重要です。

キャンプ場のサイトは土や芝生で柔らかく、薪割りの衝撃を緩和してしまいます。

これでは、どんなに刃物の切れ味が良くても薪を割るのが大変です。

そこで、私は斧と同時に薪割り台も購入しました。

この薪割り台は厚みも十分ですし、薪割りが終われば鍋敷きとしても活躍してくれるのでおすすめです。

夜間の保管方法に困る

大きな刃物ですから、事故を防ぐためにも使用後は車の中など鍵付きのところに置いておきたいのが本音です。

竈門炭十郎なら3m級の熊の首も落としかねない斧ですから。

created by Rinker
¥460 (2025/03/22 18:04:30時点 Amazon調べ-詳細)

どうしても保管できない場合はテント内かつ、コットの下に隠すように置いています。

無いとは思いますけど、奪われて襲われたら死にますからね。

使用時は革手袋必須!

ワークマンの革手袋
これは刃物を使う上での必須事項。私は焚き火でも使っている革手袋を使用しています。

ワークマンで300円もしませんでした。

300円で身を守れるなら惜しむ金額では無いですね。

刃物は便利な道具ですが人を傷つけるのも簡単だということは忘れないようにしたいですね。

ハスクバーナー ハチェットはどんな人におすすめ?

キャンプ場で薪割りをする全キャンパーにおすすめできます。

自分も購入前は大きめの鉈と迷いましたが、結局、薪を扱うには斧が便利だと思います。

まとめると「ハスクバーナー ハチェット」はこんな人におすすめです。

・キャンプ場での薪割りを楽しみたい
・キャンプの雰囲気に合う斧を探している
created by Rinker
ハスクバーナ・ゼノア
¥6,109 (2025/03/22 18:04:29時点 Amazon調べ-詳細)

ハスクバーナー ハチェットのレビューまとめ

ハスクバーナーハチェットのアイキャッチ
自分が斧を使うようになってから、キャンプ場でも他人の斧が気になり始めましたが、使っている人かなり多いです。

完全に定番商品ですね。他人と被るのが嫌な場合は、テーピングでオリジナリティ出すのも良いと思いますよ。

繰り返しになってしまいますが、切れ味抜群なので使用時は周りと自分の安全を確認してくださいね。

最後におすすめポイントと残念?なポイントをおさらいします。

・切れ味抜群で薪割りには十分
・ワイルドな見た目で雰囲気にマッチ
・たくさんの人が使っている信頼感
・人気ゆえにサイトで被る可能性大
・刃物を使う意識を持ち続けたい!
created by Rinker
ハスクバーナ・ゼノア
¥6,109 (2025/03/22 18:04:29時点 Amazon調べ-詳細)

以下の記事では、私愛用の焚き火台「ベルモント TABI」と「笑’s B-6君」をご紹介しています。

焚き火に便利なおすすめアイテムは以下からどうぞ!

 

コメント