【四尾連湖水明荘キャンプ場レポート】静かな湖畔でゆっくり過ごしたいならおすすめ!

※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

四尾連湖水明荘キャンプ場は山梨県西八代郡市川三郷町にある湖畔キャンプ場です。
四尾連湖水明荘アイキャッチ
ゆるキャン△2巻にも登場していました。


ゆるキャン△に関連したキャンプ場は「浩庵キャンプ場」に次いで2個目ですが良いキャンプ場でした。

ここでは「四尾連湖水明荘キャンプ場」の特徴と存分に楽しむ秘訣をご紹介します。

(2021年6月に利用させていただきました。)

スポンサーリンク

四尾連湖水明荘キャンプ場の基本情報

四尾連湖水明荘の管理棟

名称 四尾連湖 水明荘
住所 〒409-3602 山梨県西八代郡市川三郷町山保3378(地図
電話番号 055-272-1030
予約 上記電話番号から直接予約
営業期間 通年
定休日 要問い合わせ
サイト 林間&湖畔サイト
焚き火 指定場所で直火or焚き火台
炊事場 1箇所
トイレ 汲み取り式、簡易水洗式(男女別)各1箇所
ゴミ 持ち帰り
料金 1,100~2,200円
駐車場 第一、第二駐車場あり
公式HP 四尾連湖水明荘 公式サイト
利用料金計算例
(大人1人、車1台、テント1張りの場合)
宿泊料金   1,650円×1人 = 1,650円
駐車料金   400円×1台×2日 = 800円
テント設営 (宿泊料金に含まれる)
合計       = 2,450円

金曜、土曜、日曜、祝前日、祝日、夏季(7月、8月)、11月などの繁忙期は宿泊料金が2,200円となります。

利用料金は公式サイトに明言されており、わかりやすかったです。

予約とキャンセル

利用は完全予約制です。予約方法は直接電話(TEL:055-272-1030)のみとなっています。

キャンセルの場合も、電話で伝えます。3日前から80%、当日は100%のキャンセル料が必要です。

電話受付時間は9:00~13:00、15:00~19:00となっておりますのでご注意を!

チェックインとチェックアウト

チェックインは13:00~17:00、チェックアウトは11:00です。

17:00以降のチェックインは受付できないと公式サイトにありますので時間厳守で!

管理人のお兄さんはとても話しやすい、気さくな方でした。

駐車して良い場所がわからなかったのですが、丁寧に教えてくださり助かりました。

四尾連湖水明荘キャンプ場の場内

管理棟(受付)

四尾連湖水明荘の受付
チェックインの受付を行います。

キャンプ用品のレンタルはありませんが、薪や炭が購入できます。
四尾連湖水明荘で販売されている薪
私は薪と蚊取り線香を購入しました。

四尾連湖水明荘の休憩所
ゆるキャン△でさくらさん(なでしこのお姉さん)がチャイ飲んでいた場所ですね。

四尾連湖水明荘でのチャイ販売

サイト区画

四尾連湖水明荘のサイトからの眺め
四尾連湖キャンプ場は、名前の通り湖にキャンプ場がありますが水辺にはサイトを設営できません。

湖の周りに道が作られており、その道より上にしかテントは立てられません。
四尾連湖水明荘のサイト
一応、林間サイトもありますがせっかくなら湖畔が見える方が良いですよね。
四尾連湖水明荘の林間サイト

駐車場

四尾連湖水明荘の駐車場
キャンプ場への道は狭い一本道。キャンプ場に向かって下り坂になっているので、運転はかなり慎重に行きたいところです。

坂を下り切ると、少し開けた場所があり、そこが駐車場があります。

正直、ちょっと停めにくかったのと出て行きにくかったです。(お兄さんの指示がないと危なかった笑)

炊事棟

四尾連湖水明荘の炊事棟
炊事棟はテントサイトの中央に1箇所設置されています。

設備に関しては必要最低限ですね。うん、まぁ、キャンプ場はこんなもんです。

トイレ

四尾連湖水明荘のトイレ
トイレは炊事棟のさらに奥にあります。
四尾連湖水明荘の洋式トイレ
個室は洋式トイレではありますが、いわゆるボットン便所です。久しぶりに勇気のいるトイレですね。
四尾連湖水明荘のトイレ
そして、男性用の小便器はなく、壁掛けタイプ。これまた懐かしい。

ゴミ分別のルール

ゴミは原則、持ち帰りです。
四尾連湖水明荘の灰捨て場
焚き火をして出た灰は管理棟横にある灰捨て場に捨てていけます。

自動販売機

自動販売機は水明荘の横にある竜雲荘側にあります。
四尾連湖龍雲荘の自販機
価格は麓よりも少し高めです。
四尾連湖龍運荘の自販機価格
まぁ、買っちゃったんですけど。うまい!!
四尾連湖水明荘でコーラ

四尾連湖水明荘キャンプ場の周辺情報

買い出しできるスーパー

スーパーオギノ 竜王駅前店

スーパーオギノ竜王駅前店

名称 オギノ 竜王駅前店
営業時間 あさ9時30分~よる9時まで
住所 〒400-0126山梨県甲斐市大下条上河原1668-1

山梨でキャンプするなら絶対にお世話になるスーパーです。

大きめのスーパーなので品揃えも満足です。

今回は近くのご飯屋さんで昼食を食べたので、キャンプ場に行く前に立ち寄りました。

温泉 / 入浴施設

みはらしの丘 みたまの湯

みたまの湯の外観

名称 みはらしの丘 みたまの湯
住所 〒409-3611 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608番地
営業時間 10:00~21:00
定休日 年中無休
入浴料 大人780円、小学生500円、小学生未満無料

キャンプ場から車で約30分です。

何回目かの利用ですが、相変わらず見晴らしの良い温泉ですね。

ちなみにこちらもゆるキャン△(へやキャン△)の聖地だったりする。
みたまの湯にいた大垣千秋
そして、相変わらず風呂上がりのコーラはとても美味しい!!
みたまの湯でコーラ

観光場所

昇仙峡

昇仙峡
キャンプ場から車で約60分です。

とても近いわけではありませんが、行ってよかったのでご紹介です。

遊歩道が整備されており歩きやすいです。峡谷フェチの方はぜひ、行ってみてください。

四尾連湖水明荘キャンプ場を実際に使ってわかった事

景観はイチオシ!さすが湖畔サイト

四尾連湖水明荘のサイトからの眺め
山梨県でも有数の景勝地と言われるだけあって、サイトからの眺めは良いですね。

流入する河川も、流出する河川もない内陸湖で、風がない時の湖面はかなり穏やかです。
四尾連湖畔
ただし、利用した6月のサイト側は草が元気有り余るくらい伸びていて場所によっては展望が遮られていました。
四尾連湖水明荘でテント設営
やっぱり、湖畔サイトは眺めが良いところが多く、景色を見てまったりするには最適ですね。

水回りのハードルは高めなキャンプ場

炊事棟は冷水しか出ませんし、浅めのステンレスシンク。
四尾連湖水明荘の炊事棟
トイレは汲み取り式で、男性用小便器は壁にかけるタイプとなかなかハードな水回りです。
四尾連湖水明荘のトイレ
キャンプ場はこんなもんだろうと思える人は良いですが、最近の整備されたキャンプ場しか知らないと面食らうかもしれません。

ちなみにトイレは管理棟側にもあり、そちらは簡易ではありますが水洗式です。

標高850m。夏でも涼しく過ごせる

四尾連湖水明荘の湖面
四尾連湖は蛾ケ岳(ひるがたけ)山頂付近にある山上湖で、キャンプ場の標高は850m地点です。
テント内のサーマレストウルトラライトコット
夏でも涼しく、冬用の寝袋を掛け布団風に使って眠ってちょうど良い寝心地でした。

6月下旬で、キャンプ場に着くまでは汗ばむ気候でしたがキャンプ場に着くとかなり過ごしやすくなっていました。

小さなキャンプ場で落ち着いて過ごせる

明確に区分されているサイトの数は8つで、一応林間サイトもありますが、どれもこじんまりとしています。
四尾連湖水明荘の林間サイト
それぞれのサイトは広めに取られているの、お隣さんとの距離もあり落ち着いて過ごすことができます。
四尾連湖水明荘のサイト
また、私が利用している時は静かに過ごしている人しか居なかったのもありがたかったです。

動物多め。食料品の管理は徹底して

夜、眠る時テントの周りでガサガサ、ザクザクと音がしていました。

おそらく、タヌキかテンだと思うんですが地面に穴がボコボコ空いていました。

キャンプ場自体が手付かずの自然の中にあるので、野鳥も動物もたくさんいます。

食べ残しや、食料品は車に保管しておくのが良さそうです。

ゆるキャン△聖地!

みんな大好きゆるキャン△でリンちゃんとなでしこがキャンプしていました。

ゆるキャン△の聖地巡礼、楽しい!

なんて書いてあるかわからない石碑もありましたよ。
四尾連湖の石碑

直火は特定の場所で!焚き火台も忘れずに

サイト内に囲炉裏が組んであり、そこで直火もできます。
四尾連湖水明荘でサイト設営
もちろん、焚き火台を使えば自由にできますよ。

四尾連湖水明荘キャンプ場のレポートまとめ

四尾連湖水明荘の湖面
ゆるキャン△に出てきた時から行ってみたいキャンプ場の一つです。

想像以上に水回りはハードモードなキャンプ場でしたが、そのおかげで変な人が少ないような気もします。

ソロキャンプや少人数で静かに過ごすにはうってつけのキャンプ場だと思いました。

キャンプ場へたどり着くまでの道も厳しい!と感じるところもありましたが、総合的に見れば大満足です!!

コメント